【営業カレンダー】

ようこそ、とちぎノーマライゼーション研究会へ。
私たちは、すべての人が安全・快適に暮らせる住環境を作り出す活動を行っています。
リハビリテーションスタッフ・ケアマネージャーなどの医療・福祉スタッフや、住宅設備メーカーや建築士などの建築スタッフ、福祉機器関係者などと連携をとり、自立を支援する住環境づくりの研究や啓蒙活動のほか、福祉用具などの評価研究、住宅の改修を計画されている方の具体的な相談をお受けするなど立体的な活動を通し、ノーマライゼーションの実現を目指しています。


What's New

 
介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業開始しました
とちぎノーマライゼーション研究会では、厚生労働省の委託を受けて「介護ロボット開発・実証・普及のプラットフォーム」の相談窓口業務を開始いたしました。
介護人材の不足や定着促進などの課題を解決する一つの方法として注目を集める介護ロボットですが、実際は見守りセンサーなどICT技術の施設導入が進んでいます。相談窓口は、導入に向けての先行事例の紹介、体験型展示、試用貸し出しの受付などを行います。
モデルルームにも、多くのロボット機器が展示されます。
詳しくは、専用ホームページでご確認ください。
https://robot.normalization.jp/
 
9月・10月の臨時のお休みのお知らせです
9月28日・29日…国際福祉機器展見学
10月10日・11日…視察研修
モデルルームをお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
 
過去の記事はコチラ

最近の情報 最近の情報 最近の情報